![]() ミルク状にしたセメント系固化材(スラリー)をポンプで施工機械へ圧送、土中へ注入しながら、撹拌翼をつけた掘削機で掘削・混合・撹拌を繰り返して、強固な柱状改良体を造る工法です。無振動・無騒音の小型機械を使用するため、狭い敷地でも施工が可能です。又、地下水位が高い地盤・崩壊性の高い地盤でも施工が可能です。 |
打設位置に専用の施工機械をセットし、セメント系固化材(スラリー)を注入しながら所定の深度まで掘り下げます。そして逆回転で撹拌させながら土とスラリーを良く混合させます。この作業を繰り返して強固な柱状改良体を造ります。※本写真はセメント固化材(スラリー)を撮影するために地面上に放出しているものです。 ![]() |
![]() |
直径400mm〜2,000mmの形状改良体が造成できます。施工深さは、10mまで可能です。 |